お知らせ&ご報告
2022-02-06 00:00:00
2022年(令和4年)1月30日(日) 神武館道場新年演舞始め
神武館道場新年演舞始めを
明石市立西部市民会館に於いて
開催しました。
今回も感染防止対策に配慮しながら、
門下生の皆さんに短時間ずつ
係を分担していただきました。
出演に関しては、
係が誘導しなくても、出番直前に袖に集まり、
マスクは各自袋に入れてマスク置場に置き、
出演が終わったらすぐに着用するという
一連の流れがすっかり定着していました。
まだ、たくさんの皆さんにお声掛けして
会場でご覧いただく状況にならないのが残念です。
当日の様子をダイジェストにして
【ダイジェスト】コーナーを新設予定です。
1回につき2週間ずつ(全6回)更新予定です。
尚、門下生限定【門下生の部屋】では全6回すべてを
公開予定です。
2021-12-19 00:00:00
2021年(令和3年)12月12(日) 令和3年度全国剣詩舞群舞コンクール近畿決勝大会
令和3年度 全国剣詩舞群舞コンクール 近畿決勝大会が、
明石市立西部市民会館に於いて開催されました。
2年に一度開催される群舞コンクールは
1チーム剣舞3名、詩舞5名で編成されます。
コロナ対策に十分配慮しながら稽古に励みました。
青柳流剣詩舞道の皆さんの結果は…
剣舞 3チーム
詩舞 1チーム
が2月に開催される全国決勝大会に進むことが出来ました!
皆様お疲れさまでした!
2021-11-30 00:00:00
2021年(令和3年)11月27(土) 令和3年度全国剣詩舞コンクール決勝大会
令和3年度 全国剣詩舞コンクール決勝大会が、
笹川記念会館(東京)に於いて開催されました。
昨年は、課題曲を稽古し始めたものの
各地区大会を開催できる状況になく、
令和2年度剣詩舞コンクール開催は叶いませんでした。
出演を目指していた門下生の皆さんと同様に
作品を作り上げた私共も無念の日々でした。
今年度も同じ課題曲での開催となりましたが、
途中、何度も稽古が中断したり、
日程が変更になったり、
本当に開催されるのかと
長期間モチベーションを保つのが大変だった中
無事に大会を終えることができ、感無量です。
青柳流剣詩舞道の皆さんの結果です。
詩舞 少年4位、青年4位、一般一部3位、
剣舞 幼年3位、少年2位、青年1位2位、一般一部2位、一般二部5位
大変よくがんばってくれました!
今後もそれぞれの目標に向かって進んでいきましょう。
当日朝、会館の向こうに富士山が見えました
2021-11-01 00:00:00
2021年(令和3年)10月31日(日) 令和3年度ふれあいの祭典 ひょうご吟剣詩舞道祭
令和3年度ふれあいの祭典 ひょうご吟剣詩舞道祭が
あましんアルカイックホールで開催されました。
剣詩舞発表(令和3年度兵庫県各部優勝者演舞)には
青柳流剣詩舞道から9名、
優秀者吟詠発表(令和3年度)には
吟道瑞鳳流から1名が出演しました。
詩舞 幼年の部 永井雪穂
剣舞 幼年の部 齊藤柚璃
詩舞 少年の部 永井穂香
剣舞 少年の部 松田卓也
剣舞 青年の部 原 光希
詩舞 一般一部 菅 富士子
剣舞 一般一部 木村佳奈
詩舞 一般三部 山名千鶴子
剣舞 一般三部 加藤登規
吟詠 第4位 原 光希
2021-09-20 00:00:00
2021年(令和3年)9月19日(日) 第76回第一部 吟士権者決定詩吟大会(愛国詩吟連盟)
通称 愛連吟士権大会が
あましんアルカイックホールとオクトの2会場で開催され、
吟道瑞鳳流からは兵庫県大会で資格を得た4名が出場しました。
この舞台に立つまでに、兵庫県連一次、二次、三次、本選を
経てきました。
結果は、決勝出場1名(上位入賞)、入賞1名でした!
来年も、この舞台に立てますように♪
感染予防対策の為、各組(4組制)終了後に入賞者の発表が
行われたのは有難いと思いました。